home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- ☆
- ★ ファイルマネージャの使い方(ファイルリスタ)
- ☆
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
-
-
- ファイルリスタはファイルマネージャの機能のひとつです。
-
- ******************************************************************************
- ☆ ファイルリスタの操作方法
- ******************************************************************************
-
- ●基本先な操作方法について,
-
- ファイルリスタに表示されているファイル名を左クリックすると,そのファイル
- がマークされます(マークされたファイルは反転表示されます)。既にマークされ
- ているファイル名を左クリックするとマークは解除されます。
- キーボードの[SHIFT] キーを押したまま,ファイル名を左クリックすると連続し
- てマークが可能です。
- 同じようにキーボードの[CTRL]キーを押したまま,ファイル名を左クリックする
- と連続してマーク解除が可能です。
-
- ファイル名をダブルクリックしたときは,そのファイルを実行します(実行可能
- なファイルならば)。
- サブディレクトリをダブルクリックしたときには,そのディレクトリに移動しま
- す。
-
- ディレクトリ表示の「. 」をダブルクリックすると,全ファイルをマーク,また
- はマーク解除します。
- ひとつ上のディレクトリ(親ディレクトリ)に移動したいときは「..」をダブル
- クリックしてください。
-
- ※ ファイルリスタをオープンしたままでいると,(別のアプリケーション
- が)ファイル操作を行うたびに再読込が起こり,処理速度が遅くなりま
- す。ファイルリスタをたくさんオープンしていると極端に処理速度が遅
- くなりますので,注意してください。
-
-
- ******************************************************************************
- ☆ メニュー
- ******************************************************************************
-
- ● [MENU] 「メニュー」
-
- ┌──┬────────────┬─────────────────┐
- │Key │メニュー内容 │説明 │
- ├──┼────────────┼─────────────────┤
- │(R) │Run │実行 │
- │(H) │Change directory │ディレクトリの移動 │
- │(O) │Open new file lister │新しいファイルリスタを開く │
- ├──┼────────────┼─────────────────┤
- │(A) │Change attribute │ファイル属性の変更 │
- │(C) │Copy │ファイルの複写 │
- │(D) │Delete │ファイルの削除 │
- │(N) │Rename │ファイル名の変更 │
- │(M) │Make directory │ディクトリの作成 │
- ├──┼────────────┼─────────────────┤
- │(S) │Select/reset all file │全ファイル選択/選択解除 │
- └──┴────────────┴─────────────────┘
-
- (R) RUN …実行
-
- マークされているファイルを実行します。
-
- (H) Change directory …カレントディレクトリの変更
-
- マークされているディレトクリに移動します。
-
- (O) Open new file lister …新ファイルリスタのオープン
-
- マークされているディレクトリを表示する新しいファイルリスタをオープン
- します。
- マークされているディレクトリのファイルリスタが既にオープンされてい
- る場合は,そのファイルリスタをアクティブにします。
-
- (A) Attribute …ファイル属性の変更
-
- マークされているファイルのファイル属性を変更します(サブディレクト
- リのファイル属性は変更できません)。
-
- (C) Copy …複写
-
- マークされているファイルを複写します。
- 実行するとファイルダイアログが現れます。ここで複写先ファイル名,ま
- たは複写先ディレクトリを指定してください。
- 複写先を指定すると次のように確認を求めてきます。
- ・[複写] 複写実行
- ・[最新複写] 日付比較しながら複写を実行
- ・[再指定] 複写先を指定しなおす
- ・[中断] 取消
-
- (D) Delete …削除
-
- マークされているファイルを削除します。
- サブディレクトリが指定されている場合には,そのサブディレクトリ配下の
- ファイルもすべて削除します。
-
- (N) Rename …ファイル名変更
-
- マークされているファイルのファイル名を変更します。
-
- (M) Make directory …サブディレクトリ作成
-
- サブディレクトリを作成します。
-
- (S) Select all file / Reset all file
- …全選択/全解除
-
- 表示されている全ファイルをマーク,マーク解除します。
-
-
- ● [DISPLAY] 「表示メニュー」
-
- (1) Short format
- (2) Normal format
- (3) Long format
- (O) Sort off
- (S) Sort filename
- (F) Sort subname
- (D) Sort date&time
- (R) Sort normal/reverse
- (W) WIldcard
-
- (1) Short format
-
- ファイル名だけ表示します。
-
- (2) Normal format
-
- ファイル名とファイルサイズを表示します。
-
- (3) Long format
-
- ファイル名,ファイルサイズ,ファイル作成日時,属性を表示します。
-
- (O) Sort off …ソートオフ
-
- ファイル名のソート(並べ替え)を行いません。
-
- (S) Sort filename …ファイル名順にソート
-
- ファイル名の順にソートして表示します。
-
- (F) Sort subname …拡張子の順にソート
-
- 拡張子の順にソートして表示します。
-
- (D) Sort date&time …ファイル作成日時順にソート
-
- ファイル作成日時の順にソートして表示します。
-
- (R) Sort normal/reverse …ソート順の変更(昇順/降順)
-
- 昇順と降順を切り換えます。
-
- (W) WIldcard …ワイルドカードの指定
-
- ワイルドカードを指定します。
-
-
- ● [UTILITY] 「ユーティリティメニュー」
-
- (D) Data file assign
- (C) Call file dialog
- (F) File dialog command
-
-
- ●キーボードによる操作について,
-
- [PF1] …メニューを開きます
- [PF2] …表示メニューを開きます
- [CTRL]+[W] …ワイルドカードを変更します
-
-
- ******************************************************************************
- ☆ その他
- ******************************************************************************
-
- ● ワイルドカードの仕様
-
- HEwin のファイルダイアログではMS-DOS やTownsOS で標準サポートされている
- ワイルドカード『?』『*』に加え,『[...]』,『[^..]』が使用できます。
-
- ? … 任意の1文字にマッチする。
- * … 任意の0文字以上の文字列にマッチする
- [...] … []内に含まれる文字セットの1文字にマッチする。
- 範囲指定可。
- [^...] … []内に含まれない文字セットの1文字にマッチする。
- 範囲指定可。
- その他 … その文字そのもの1文字にマッチする。
-
- ◎ MS-DOS,TownsOS でのワイルドカードとの相違点
-
- ・HEwin では「*」 は「*.*」と同じと見なされます。
- ・拡張子の指定のないファイル名に一致させたいときは「*.」としてください。
-
-
- ● 補足/注意点
-
- ・画面を壊すような(書き換えるような)MS-DOS コマンドは実行しないでください。
- ・ORICON,ARICONを実行するときには,自動的に画面退避が行われます。
- ・リアルフリーメモリは最大でも 200Kバイト程度しか残らないので大きなプロ
- グラムは実行できません。
-
-
- ******************************************************************************
- ☆ Developer's notices
- ******************************************************************************
-
- ● 実行可能なファイルについて,
-
- ┌───────┬─────────────┬─────────────┐
- │ファイル名 │ファイル内容 │起動アプリケーション │
- ├───────┼─────────────┼─────────────┤
- │ .BAT │バッチファイル │DOS コマンドとして実行 │
- │ .EXE │DOS コマンド │DOS コマンドとして実行 │
- │ .COM │DOS コマンド │DOS コマンドとして実行 │
- │ │ │ │
- │ .LZH │書庫ファイル │LHa (書庫閲覧) │
- │ .ISH │ISH ファイル │ish (復元) │
- │ │ │ │
- │ .ASM │アセンブラソース │テキストエディタ │
- │ .C │C言語ソース │テキストエディタ │
- │ .CCI │CCI ソース │テキストエディタ │
- │ .DOC │ドキュメントファイル │テキストエディタ │
- │ .H │ヘッダファイル │テキストエディタ │
- │ .TXT │テキストファイル │テキストエディタ │
- │ │ │ │
- │ .KBL │英字バッファ │英字バッファ読込 │
- │ .RPL │検索・置換データ │検索・置換データ読込 │
- │ │ │ │
- │ .TIF │画像データ │TIFFビュワー │
- │ │ │ │
- │ .BGM │BGM 登録ファイル │BGM 登録,再生開始 │
- │ .EUP │EUP 形式演奏データ │演奏 │
- │ .MID │スタンダードMIDIファイル │演奏 │
- │ .SND │音声データ │再生 │
- └───────┴─────────────┴─────────────┘
-
-